株式会社 LEXCEED
ご相談・無料見積もり

雨漏り対策はどうしたらいい?雨漏りしやすい場所と応急処置の方法

雨漏り対策はどうしたらいい?雨漏りしやすい場所と応急処置の方法

2021/12/22

雨漏りと言うと屋根や天井に原因があると思いがちです。
ですが、他にも雨漏りしやすい場所はあります。
見落としがちですが、雨漏りを完全に直すためには屋根や天井だけではなく別の場所も見なければなりません。
今回は、雨漏りしたときにはどうしたらいいのかということや、応急処置の方法もまとめました。

雨漏り対策はどうしたらいい?雨漏りしやすい場所と応急処置の方法

雨漏りしやすい場所

では、どこが雨漏りしやすい場所とはどこなのでしょうか。。
まずは雨漏りしやすい場所と、雨漏りの理由について解説します。

屋根や天井

雨漏りと言えばすぐに思い浮かぶのは屋根や天井でしょう。
屋根は一般的には骨組みである垂木の上に、野地板や下葺き材、そして屋根瓦やスレートなどの屋根材が重なって作られています。

屋根の最も高い位置には棟板金が設置され、屋根材は屋根の下の方から重ねていくことで下葺き材や野地板などに雨が入り込まないよう作られます。
ですが何かしらかの原因で屋根材がずれたり割れたりすると、その隙間から雨が入り込みます。

下葺き材は防水シートになっていますが、これも損傷すると野地板に染み、天井に雨水が染み込んでいきます。
陸屋根という、屋根が平らな形状だったり、屋上バルコニーなどがあったりするケースでは、劣化だったり排水溝が詰まったりすることで雨が染み込み、天井に雨水が染み込みます。

天井から雨水がぽたぽた落ちるような雨漏りは、屋根の劣化や屋根材の損傷が原因になるケースが多く見られます。

外壁

雨風から住宅を守るのは屋根ばかりではありません。
外壁もまた住宅を守る働きがありますが、外壁塗装やコーキング材の劣化により、壁から雨水が染み込み、壁を通じて室内に雨漏りが発生することがあります。
天井でも壁に近い部分に雨水が染みてくる場合は、外壁に問題が発生している可能性があります。

ベランダやバルコニー

ベランダやバルコニーには防水塗装が施されている場合がほとんどです。
ですが防水塗装も経年劣化によりひび割れが発生することがあります。
またシーリングが傷む、防水シートが劣化することが原因で雨漏りが起こる可能性があるのです。
ベランダやバルコニーは利用する頻度が高いため、防水塗装や防水シートの劣化が早い特徴があります。

窓やサッシ

窓とサッシのサイズが合っていないと、隙間ができて雨漏りが発生することがあります。
また、窓ガラスと窓枠を固定するゴムパッキンなどが劣化すると、その隙間から雨が入り込む可能性もあります。
窓周囲に雨がにじむ、雨漏りのような水染みができている場合は窓やサッシが原因かもしれません。

雨漏りを放置すると危険なのか

雨漏りと言っても、雨水がぽたぽた落ちてこなければ大した問題はないのではと思うかもしれません。
ですが、水が染みてくるような軽度な雨漏りも、住宅には大きなダメージを与えます。
日本では木材を使用し住宅を造ることが多くなりますが、雨漏りが起こっている場合、骨組みとなっている木材が湿気を帯びる危険があります。
木材に湿気が増えるとシロアリやゴキブリなどの害虫が好む環境が作られます。

また、湿気はカビの発生にも繋がります。
カビの発生は、住宅だけではなく健康にも大きな影響を与えてしまいますよね。
湿気が多いと漏電や家電製品などの故障が起こりやすくなるため、火災の原因にもなってしまいます。

雨漏りの応急処置方法

では雨漏りが発生した場合、誰もができる応急処置方法はあるのでしょうか。
ここではケースごとに対処法を紹介します。

雨水が落ちてくる場合

天井などからぽたぽたと雨水が落ちてくる場合は、それ以上家財や床を濡らさないためにも、雨水を受けることや、水が入り込まないようにすることが必要でしょう。
屋外が荒天でない場合は、屋根をブルーシートなどで覆い、屋根に雨が当たらないようにします。

ですが荒天の場合には屋根に上ることは危険なので避けましょう。
また、強い風によりブルーシートが飛んでいく危険もあるので、強風のときには注意が必要です。

屋内には落ちてきた雨水を受けるため、バケツなどを設置します。
万が一溢れるといけませんので、二重に水を受けられる入れものを設置すると良いでしょう。
ブルーシートを敷き、その上に水を受ける容器を置いてください。
雨水が跳ねないよう、容器の中には雑巾などを入れておくと良いですね。
容器に水が溜まったらこまめに捨てるようにします。
こまめに容器の状態をチェックするために、できれば見える位置で雨水を受けることがおすすめです。

ただ、床に物を置くことが難しい場合には、屋根裏に容器を設置しても良いでしょう。
こまめに容器の様子をチェックしたり、狭い場所での作業なので頭上に注意を払ったりしましょう。

壁や窓枠周辺に雨が染みている場合

できるだけ水分を広げないように、雨が染みている場所に雑巾などを当てて雨水を吸い取ります。
カーテンや額など水濡れする物があるときには、それらは取り外しておきます。
カビの発生を抑えるためにも、塗れる物を減らすようにします。

まとめ

雨漏りは屋根だけではなく、外壁や窓などさまざまな場所で発生します。
放置すればシロアリ被害やカビ発生による健康被害などの原因になるため、注意が必要です。

自分で処理することもできないわけではありませんが、素人ができる応急処置には限りがあります。
しっかりとした応急処置はプロに依頼し対処する必要があります。
当社では雨漏りの修理に実績を持っているので、安心してご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
株式会社LEXCEED
東京都江戸川区瑞江2-1-8 田中第2アバンドビル5F
電話番号 : 03-5664-6480


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。